自然素材のカーテンと布雑貨の通販サイト「クラシク」【1万円以上で送料無料】
どんな窓にも
どんな場所にも
どのパーツでも
どのレールでも
カーテンにも
目隠し布にも
生地の上部に8つのボタンホールがあいています
紐やリングなどお好きなパーツをホールに通します
レールや突っ張り棒に取り付けて完成です
※腰高窓のカーテンの丈は、窓の高さ+10~15㎝が一般的です
※掃き出し窓のカーテンの丈は、床までが一般的です
※カーテンの丈はお好みに合わせて決めてください
外にある物や景色の色がはっきりわかるレベル
室内のどこに人がいるのかはっかりわかるレベル
非常に薄いレースのように青空が青く透けて見えるレベル
人の表情まではわからないが人が動く様子がわかるレベル
外にある物や建物のシルエットが少し透けて見えるレベル
照明の位置や窓際の人の動きがわかるレベル
窓のすぐそばの障害物のシルエットがかろうじてわかるレベル
人の気配はほとんどわからず室内の明るさだけわかるレベル
室内は暗くなるものの、人の顔やや表情はわかるレベル
外のネオンが反射して室内の様子が全くわからないレベル
遮光性
UVカット
抗菌性
消臭性
吸放湿
Eシリーズ
¥14,960~
Dシリーズ
¥13,860~
Cシリーズ
¥12,100~
Bシリーズ
¥9,350~
Aシリーズ
¥4,800~
カーテンの場合、ランナーを使うかけ方と、レールに直接パーツを結び付けるかけ方があります。突っ張り棒を使用する場合は、S字フックは使用できません。
生地巾は150cmのみ。
丈は7サイズあります。選んだパーツの長さと、お好みの生地の丈感に合わせて、生地のサイズを選びます。
( 商品により160cmがない場合もあります)
窓の高さ | ~ 120cm | 120cm ~ 140cm | 140cm ~ 160cm | 160cm ~ 180cm | 180cm ~ 200cm | 200cm ~ 220cm | 220cm ~ 240cm |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生地丈のサイズ | 120cm | 140cm | 160cm | 180cm | 200cm | 220cm | 240cm |
カーテンの場合、薄地~中厚の生地は床から+10~20cm、厚地は床ぴったり~+10㎝くらいの丈感がおすすめです。
窓の高さより10㎝長い丈感
窓の高さより20㎝長い丈感
生地巾はすべて150cmです。例えば約半分の70cmの場所に生地をかけた場合、一般的なカーテンの2倍ヒダと同じヒダ感になります。
幅60㎝の場所
幅70㎝の場所
幅80㎝の場所
ヒダが多いかなと思われた場合は、生地の端を折り曲げて、端から1つめのホールと2つめのホールを重ねて、1つのパーツでまとめるとスッキリします。
両開きとは、中央から左右にカーテンを開閉するスタイルで、片開きとは、カーテンをまとめて片側に寄せるスタイルです。片開きは生地が片方に溜まるので、窓幅が広い場合や厚地の場合は配慮が必要です。
片開き
両開き
例えば窓幅が3m近い窓の場合、生地は3枚必要です。その場合、1枚/2枚の両開きにするか、3枚つなげて片開きにするか決めましょう。
2枚以上の生地をつなげたい場合は、生地両端のボタンホール同士をつなげて、1つのパーツで吊るとスムーズです。