今回の素材は、パイナップル繊維。
今回私たちが挑戦したのは、パイナップル繊維。名前は「KICCA(黄果/キッカ)」です。
年間約1億トン以上が廃棄されるパイナップルの葉から生まれた、革新的で環境にやさしいカーテンで、化学薬品を使わず、再生可能で生分解性に優れた天然繊維「パイナップル葉繊維(PALF)」を使用。持続可能な未来をインテリアから支えます。
商品の詳細を知りたい方はこちら↓↓
①公開前:https://kurasiku.jp/items/lp-kicca
②公開後: https://www.makuake.com/project/kicca/
商品の概要
- 商品名:KICCA(黄果/キッカ)
- 販売先: Makuake(マクアケ)
- サイズ:巾150㎝のみ 丈120㎝、140㎝、160㎝、180㎝、200㎝、220㎝、240㎝(7サイズ)
- 価格:15,840円(税込)~(30%OFFなど先着順・個数限定で割引を適用)※付属品(パーツ): 革紐8本
- 公開日:5月20日(火)10:00スタート
パイナップル繊維との出会い
リネンや和紙など希少な天然素材の開発に取り組んできた当社は、環境先進国ドイツで「再生パイナップル葉繊維」をバングラディッシュで生産しているドイツの企業「Re-Root Tex Solution」と出会いました。パイナップル収穫時に大量に廃棄される葉(年間約1億トン)を活用したこの繊維は、近年、パイナップルレザーとして革に加工され注目されていますが、短繊維のため織物への利用は困難で、ほとんど世界に流通していません。この素材をテキスタイルとして織れるパートナーを探しているという話をお聞きし、弊社が「Re-Root Tex Solution」とタッグを組み挑戦を決意。これがKICCA開発の始まりです。
KICCAの特徴と魅力
1・環境への負荷を最小限に
再生パイナップル葉繊維は、化学薬品や漂白剤を一切使用せず、追加の水資源もほぼ不要な画期的素材です。繊維洗浄に使われる水はわずか15リットルで済み、葉を焼却した際に発生するCO2やCH4の排出も大幅に抑えられます。これにより、地球環境に優しいインテリアを実現します。
2・和紙やポリエステルに負けない高機能性
消臭性99%、UVカット92%、抗菌性、吸放湿性など、KICCAのカーテンは高機能を備えています。いずれも高機能な天然素材として知られる和紙を超える、もしくは同等のレベルです。柔らかな肌触りと通気性に優れ、摩耗にも強い耐久性を持つ素材は、長期間快適に使用できるインテリアとして理想的です。
3・高い強度とリサイクル性
パイナップル繊維(PALF)は、天然繊維の中でもトップクラスの強度を持ち、繰り返しの使用やリサイクルにも耐える優れた素材です。柔らかさと丈夫さを両立し、自然な風合いがインテリアに心地よさと上質さをもたらします。
4・女性の雇用と地域活性
PALFの生産により、「Re-Root Tex Solution」の工場だけでもバングラデシュの農村部で100人以上の女性に雇用の機会を提供しています。都市部への移住をせずとも、安心で平等な労働環境を確保でき、家族や地域社会の中で女性が尊重され、活躍するきっかけを創出しています。
5・資源循環型の生産工程
廃棄されるパイナップルの葉を原料として繊維化し、家畜の飼料や堆肥として副産物も無駄なく活用。生産から輸送までの各工程を効率化し、カーボンフットプリントの削減を実現する、持続可能性を追求した製品です。
6・廃棄生地ゼロにこだわったデザインと製造スキーム
廃棄生地ゼロを目指しKURASIKUのカーテンにはプラスチックフックがなく、生地上部に空いた8つのホールに布紐を通して掛けるスタイル(特許取得済)です。使用生地を最小限に抑えるためにヒダやタッセルもなく廃棄生地が出ない製造方法で生産されています。(弊社のオーダーカーテンの製造ラインでは毎日450㎏、年間162トンもの生地が廃棄されています。そのためKURASIKUはオーダーではなく既製サイズに限定して生産しています)
生地サンプル請求やお問合せはお早めに
今回も公開前から生地のサンプル請求やお問合せ、ご相談など承っております!
お気軽にLINEにてお問合せください。↓
早めにご検討いただければ、30%OFFや、早めの発送など、さまざまな特典をご用意しておりますので、ぜひ公開日、公開時間を事前にご確認くださいね。
ではお待ちしております!