自然素材のカーテンと布雑貨の通販サイト「クラシク」【1万円以上で送料無料】
木の葉を透かして差し込む木漏れ日をイメージ
昼と夜、フラットな光と外からの光によって全く違う表情を楽しめる1枚
木の葉を透かして差し込む木漏れ日をイメージ
玄関を入る度元気をもらえそうなピンクが可愛いカーテンです。
透けもせず、軽い印象のモーニイエローカーテンです。
無地っぽいのに表情が豊かで、洗いざらし感のある素朴なたたずまいが魅力的。
比較的厚みがあり、冷暖房対策などにおすすめです。
日本の伝統である刺し子をストライプ風にデザイン。
小さなタイルを敷き詰めたような北欧風のスクエア柄が、ワッフル生地のようなほっこりとした表情を生み出し、温かみのある空間を演出してくれます。
出入りの多いリビング入口は中厚の間仕切りで冷気をシャットアウト!!
シューズクロークには季節毎のアイテムがたくさん並んでおり、しっかり隠したい場所でもありますね。中厚地のラティは透け感も少なく見えにくくなりおすすめです。
キッチンからバスルームに続く動線は行き来が多いので開閉がスムーズになるようにリングで吊ってみました。生地もエブリのような薄手にする事で軽快な動きができますね。
最近はリビングを通って2階に行くお家が多いですね。プライベート空間はおしゃれに目隠し。薄地のエブリは軽やかさがあり圧迫感なく、グレーを選ぶ事で透け感をカバーしてくれます。
大人可愛さを取り入れたレッドチェック。無垢の家に取り入れるとカントリーな雰囲気になりますね。
あまり主張をしたくない場所にはアンクルシリーズがおすすめ。へリンボーン柄になっていて見た目は無地なので、合わせやすさがあります。
無垢の建具に色合いがマッチしたバスクベージュ。自然とリビングに溶け込んだ目隠しになっています。よく見るとホワイトの縦ストライプデザインで部屋がすっきりとした印象に見えるコーディネートです。
心地よい季節になれば玄関からリビングは開放的に行き交えるように目隠しが必須に♩ちょうどいい透け感のあるコメトはいかがでしょうか。
うっすらと透け感を楽しめる『コメト』は、タンポポイメージした刺繍がデザインされています。陽射しによって生地の見え方の変化を楽しめます。
清潔感を保ちたい洗面回りには見た目も爽やかなライトブルーをコーディネートしてみました。水玉が浮き出たような織柄はより一層爽やかさを演出しています。
キッチンからランドリールームへの間仕切りは洗濯物が見えないように透け感が少ないアンクル素材をチョイス。また、ネイビーを吊る事でゆったり落ち着いた食卓をイメージしてコーディネートしてみました
チェック柄にグレーを織り込むことで、甘さを抑えたスタイリッシュな生地に仕上げました。イエローをチョイスすることで無垢の床とマッチした温かみのあるリビングを演出しています。
裏と表の表情が楽しめるジャガード織りの目隠し。スタイルをアレンジして柄を楽しんでいただけます。
リビングの一角にある和室スペース。圧迫感のあった襖を取り払って、エブリのピーチをかけました。程よく視線を遮ってくれる風通しのいい和室に。
シューズクロークの目隠しとして突っ張り棒を使ってキリムのブラックをかけました。突っ張り棒はアイアン風のものを使えば、マニッシュな雰囲気に。気分によってアレンジを楽しめます。
気になるキッチンの棚を突っ張り棒とエブリのアイスで目隠し。来客があるときはさっと隠せます。幅のせまい場所では生地を半分に折って使えます。ボタンストラップは長さを短くシンプルに見せられるアレンジに。
暗くなりがちな玄関を明るく。エブリはかろやかなリネンの生地で、程よく視線を遮り光を取り入れてくれます。突っ張り棒を使えば、お家のどこにでも簡単に間仕切りや目隠しができます。
階段をのぼった先の間仕切りには軽くかけられるモーニを。白と木目を基調とした空間なので、モーニの爽やかなランダムストライプが映えます。
エブリのピーチは薄くくすんだピンク色で。白いクロスとの相性ばっちり。アーチ状の間口の裏には機能レールを取り付けてハンガーリングを使ってかけています。
散らかりがちなシューズクロークをリネン100%のエブリで目隠し。ほどよく遮ってくれるエブリは、重い印象にしたくない時にぴったりです。
アクセントウォールと同系色のアンクルネイビーをチョイス。ボタンストラップも同系色のデニムネイビーを。シーンに合わせて色々なスタイルを楽しめます。
玄関からシューズクロークまでの間口にやわらかなピンクが特徴のエブリのピーチを。
リビングダイニングとキッチンの間にカーテンmadomoを1枚プラスするだけでお部屋の印象が変わります。
カーテンレールがない場所でも、突っ張りポールを使えば、家中どこでも間仕切りや目隠しができます。空間のアクセントに。
光を採り入れ開放感を保ちつつ、空間を仕切りたい場所に、カーテンmadomoを 2枚使ってのれん風にアレンジ。
リビングの冷暖房効率を考えて階段にも間仕切りカーテンを。サイドにあるボタンを使って、色々なスタイルにアレンジできます。
靴だけでなくスコップや傘などであふれてしまうことも多い玄関のシューズクローク。来客時に視線が気になる部分を目隠し。
キッチンからランドリールームへ直結する間取り。自然光を最大限採り込みながら、しっかり目隠ししてくれます。
2枚のmadomoを1本のボタンストラップでまとめて吊ると、サイドボタンのアレンジで、リバーシブルのように楽しめます。
クローゼットはもちろん、和室の押し入れなどの収納スペースの目隠しに。幅があり、つっぱり棒が使えない場合はカーテンレールをつけるという選択もできます。
ランドリールームとリビングの間仕切りにモーニのイエローをチョイス。中厚生地は透けすぎず、かといって厚すぎずちょうどよく空間を区切ってくれます。
爽やかなレモンイエローが特徴のエブリコーンを玄関に。気分も明るくしてくれます。ボタンストラップはイエローと相性のいいデニムブルーを。
視線が気になるパントリーの目隠しに。エムレは光を通すと表情が変わる生地なので、光が入る場所に使うととてもキレイでおすすめです。ボタンストラップは同系色でまとめて。
冷暖房効率と視線を遮るためにナンナブルーをかけました。風は通さず、透けないのにふわっと軽い生地なので、重く感じません。
エブリスカイは光を通すといっそう鮮やかに、水晶のように透き通ります。リボンは生地の透明感を引き立たせるキャンバスアイボリーを選びました。
レインは和室の畳にもしっとり馴染みます。レインのブラックとアンクルのブラウンがより深みを出し、落ち着いた雰囲気に。